富森行政書士事務所のコラム

保育園を作りたいけど、どうすればいいの?

保育園を作りたいけど、どうすればいいの?

2025年10月22日 09:48

🏗️ 保育園を作るまでの流れ(全体像)

① 目的・形態の決定

まず「どんな保育園にしたいか」を明確にします。

  • 運営形態

    • 認可保育園(行政の認可を受ける・補助金あり)

    • 認可外保育施設(小規模で自由度が高い・補助なし)

  • 対象年齢:0〜2歳児、3〜5歳児、または全学年

  • 運営主体:個人、法人(合同会社・株式会社・NPO法人・社会福祉法人など)


② 法人設立(認可園の場合は必須)

認可を受けるためには、法人格が必要です。
→ よく使われるのは「社会福祉法人」「NPO法人」「株式会社(保育事業可)」など。


③ 立地・施設計画

  • 建物・敷地の面積基準(児童1人あたりの面積)

  • 衛生・防火・安全基準

  • 騒音・日照などの地域環境
    ※自治体によって細かい基準が異なります。


④ 行政への申請(認可保育園の場合)

  • 認可申請書の提出

  • 施設図面、職員配置計画、資金計画などを添付

  • 自治体による現地調査・審査
    → 認可されれば、運営費補助金が受けられます。


⑤ 人材確保

  • 保育士資格を持つ職員の配置(基準あり)

  • 栄養士・看護師の配置(規模により異なる)


⑥ 開園準備

  • 備品購入、保育教材準備

  • 保育理念・運営方針の明文化

  • 保護者への説明会

  • 広報・募集活動


⑦ 開園・運営

  • 運営開始後も自治体の監査や報告義務あり

  • 保育内容・安全管理・衛生管理の継続的改善


💰 補助金・助成金

保育園開設には多額の初期費用がかかります。
使える補助金の一例:

  • 地域型保育事業補助金(小規模保育など)

  • 企業主導型保育事業助成金

  • 地方自治体の独自補助金

  • 内装・設備投資の中小企業支援補助金 など


<お問い合わせ>

富森行政書士事務所

行政書士 富森翔太

〒131-0033 東京都墨田区向島1丁目28-3 田中ビル302

TEL 080-5803-2182

WEB http://tomimori-gyosei.net